旧伊藤伝右衛門邸

先週、筑豊の炭鉱王 伊藤伝右衛門の邸宅に行ってきました。

突如として現れた門は、福岡市天神にあった
別邸から移築されたものだそうです。

想像以上の迫力に、石炭産業のみならず、金融、
教育、文化の発展に尽力した伝右衛門さんの凄みを感じました。



旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_21143665.jpg



表玄関
旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_21144917.jpg



本座敷
旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_21150187.jpg




本座敷の襖の取手は帆掛け船の形をしています。
本座敷の襖は、青色の海と金色の空が表現されており
襖を閉めると、その海に浮かぶ帆掛け船に囲まれる・・・
そんな遊び心のある仕掛けです。
旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_17270135.jpg




畳敷きの廊下の天井は
実際は平らな面ですが、羽目板の斜めの線により
目の錯覚で天井が隆起しているように見えるという
「矢羽根天井」
旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_23013286.jpg





随所に白蓮さんの和歌(直筆)が飾られています。
旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_21284836.jpg



柔らかな筆づかい、見ているだけで穏やかな
気持ちになります。
旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_22200850.jpg




旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_21335567.jpg







旧伊藤伝右衛門邸_d0321904_21302416.jpg




by t-associates | 2018-07-01 09:57 | nature | Comments(0)

日々の仕事


by toyo+associates